アメリカのコロナ新規感染者は増加してるけれど、死亡者数は減少してる。
2週間後どうなってるかだな。
陰謀論なのか?科学的な論理があるのか?人災か?
虹色の雲は「環水平アーク」と呼ばれ、氷の粒で出来た薄い雲によって太陽光が屈折することで虹色に見えています。
虹とは違った不思議さがありますよね!
太陽高度が58°以上の時にしか出現しないらしいです。
夏の間、夏至を挟んだ半年前後の期間見ることができ、概ね1年に数回程度観測できるということ。
これは普通の虹。
空ってステキですよね!
怖いけどカミナリも好き!
一眼レフカメラと三脚があれば雷も撮影できます!
三脚
夜の稲妻写真を撮るにはF13くらいシャッタースピードは5秒くらいでiso200くらいで5秒に1回シャッターボタンを押します。
5秒の間にカメラを向けているところで雷が光れば撮影できます。
昼間は明るいのでシャッタースピードが早くなる分、撮影するのは難しいです。
晴天の霹靂
F22でシャッタースピード1/10、iso100で撮影しました。
現在アメリカでは新型コロナウイルスが猛威をふるっているが、インフルエンザの感染者数もすごかったです。
今シーズンのアメリカのインフルエンザについて
インフルエンザの死者数はコロナのように完全に把握することは難しいらしいのであくまで推定らしいです。
■インフルエンザ
感染者 2200万人
死亡者 1万2000~3万人
■新型コロナウイルス
感染者 247万人
死亡者 12万6000人
結構な数ですね。
そして医療費について日本とは随分違います。
血液検査だけで8万円くらいかかるとか、かからないとか。
ニューヨークで盲腸で入院・手術すると150〜250万円は普通の話らしいです。
医療費が高すぎるのも原因のひとつになってるんじゃないのかと、疑ってしまいます。
アメリカはアメリカで色々な問題がありますね。
ここはプラズマクラスターの出番かな?
2020年6月24日の東京都の新型コロナ感染者数55人。
職場クラスターが発生しているというけれど、これって結構怖いやつじゃないの?
どこの人材派遣会社か発表するべきじゃないのかね?
感染経路なんてもう気にしないのかな?
職場で感染、満員電車、飲み会って数ヶ月前に一番ビビってたやつじゃん。
いまは平気なんですね。身近に高齢者がいるので心配です。
ちなみにアメリカではコロナは落ち着くどころか、一次感染のピーク数に迫っています。
もうコロナは大丈夫ってことかな?
ここはプラズマクラスターの出番かな?
中国で度々ニュースになる三峡ダム。
このダムがいま決壊の恐れがあると報道されています。
まずは場所
上流には重慶、下流には武漢、南京、上海などの大都市があります。
三峡ダムの規模しっていますか?
世界最大の水力発電ができる大規模ダム。
年間1000億kWhを超える発電量。
通常サイズのダムの水力発電の30倍以上。
スケールが違いますね。
そして今、決壊の恐れがあるという理由が、上流の重慶で記録的な大雨が降っています。
大雨によって、24日までに計74人が死亡・行方不明となった。被害は長江流域を中心に26省・自治区・直轄市に及び、延べ1122万人が被災、家屋約9300戸が倒壊している。
四川省カンゼ・チベット族自治州では13カ所で土石流が発生し、発電所が崩壊した。
三峡ダムのダムの高さは185m
21日に発表された水位は水位が147m
警戒水位を2m超えているそうです。
そしてダムの歪みも指摘されております。
もし決壊すると中国国土の1/4が被害に合うという報道もあるくらい。
これはなんとか持ちこたえてほしいですね。