この本は絵の具を使って色遊びができる感覚の絵本です。
子どもって色に対して興味関心が高く、一緒に遊びながら読めます。
何回でも読み返せるとっても好きな絵本です。
子どものプレゼントに、贈り物に是非!
知り合いにアマゾンで絵本を送りつけるっていうのも良いかも!
陰謀論なのか?科学的な論理があるのか?人災か?
うちの息子は3歳から5歳まで、寒くなると毎年目の下が乾燥してカサカサになり、寝ている間に引っかいてしまうので、パンダみたいに赤くなって、まぶたもカッサカサの状態が続いていました。
月に一度は皮膚科に連れて行き、ヒルドイドっていうクリームをたくさん処方されては塗っていました。でも全然効かなかった。
ヒルドイドっていうクリームは、「保湿最強」とかネットで話題になってからかな?
でも息子には効かなかった。ワセリン、ニベアなどもいろいろ試しました。
2〜3年秋になると悩んでいました。
周りからも「目の周りどうしたの?」と聞かれます。
なんとかならないかといろいろ探した結果、みつろうを見つけました。
うちの子には効果覿面でした。数日で赤みが引きました。痒くなさそうだし、赤みもでない。
もちろん毎日、朝顔洗ったあとにももの葉ローションのあとと、お風呂あがりに塗りました。
効果が出なかった数年を考えれば、神のようなクリームでした!
もちろん人それぞれ効果の違いはあると思うので、諸説ありのひとつとお考えください。
お家で焼肉で満足する方法を教えます。
用意するものは「焼きまる」。
普段はお家のホットプレートで焼肉をするけど、やっぱ焼肉屋で食べると美味しい!
そんなギャップを感じる人は必見!
「焼きまる」があるとそのギャップが埋まります。
我が家は牛タン食べ放題!
ホットプレートでも感じる部屋の臭いについて。
「焼きまる」は肉の脂が煙になる前に100度以下にするので、臭いを大幅カット。
実際、直火で肉を鉄板で焼くことを考えると90%はカットされてると思うけれど、ホットプレートと比べるとあまり変わらない感じ。ホットプレートとあまり変わらないなら直火で食べれる「焼きまる」のほうが楽しめるという感じです。
焼肉屋で特選カルビが1人前2000円と比べて、お肉屋さんで売っている国産銘柄和牛100g1000円のほうが満足したりする。なにより倍楽しめるからね。お肉以外の食べ物を楽しむのも焼肉屋さんの醍醐味なので、お肉でしか比較できません。
小さなお子さんを連れて外食って、味を楽しむよりも子どもに注意しなければいけないので、家でゆっくり美味しいものを食べたいという時にもおすすめです!
最近みなさん持っている一眼レフやコンデジ。
いつも自動モードで使っている方も多いかもしれませんが、たまにはマニュアルで撮影してみよう!
月を撮影するために、特別な機材(三脚、レリース、望遠レンズなど)は特にいりません。
カメラ、レンズ(200mmくらいで十分)。
なぜかって、満月は明るいんです。
周りは暗いけど、満月だけを撮影するのであれば、昼間の撮影よりも簡単なんです。
ただ最近の頭の良いカメラは、周りの暗さに自動的に合わせてしまうので、上手く撮れないだけなんです。
マニュアルモードで下記を設定しましょう
iso感度 320
シャッタースピード 200/1
絞り 8F
こんな感じです。
ピントはオートフォーカスでもマニュアルでも良いので、しっかり合わせて撮影してみてください。
ボクのカメラはニコンのD300で、画角が1.5倍なので200mmのレンズを使うと実質350mmになります。
それで撮影したら月のサイズはこれくらい。
これをトリミングして、ちょっと加工(シャープ、色補正など)するとこんな感じ。
嬉しくなるくらいキレイに撮れてしまうのです!
皆様もぜひ!