カマキリがちくわを食べた!魚肉ソーセージも食べた!

かわいい鬼滅の刃キーホルダー

鬼滅キーホルダーここで買える!

ちくわを食べる

4〜5回脱皮するとアブラムシを食べなくなる。
腐葉土から発生したハエは食べるけれど、限りがあるのでどうしようか考えてました。

生き餌を買うというのもアリだけど、なんか高いしな。
ひまわり、ミニトマトなどをそだてているので、外でつかっている腐葉土から生まれたハエを捕まえて虫ケースに入れようとしても、虫ケースの中にアブラムシサイズのハエのような奴がいるのであまり開けたくない。

でも一大決心をして、大きなカマキリを小さな虫ケースに小分けに移しました。

大きなカマキリは個別で餌をあげることができる。
さっそくちくわを与えてみた。

でも思ったより食べなかった。
魚肉ソーセージでも挑戦してみようと思います。
カマキリの1/3くらいのサイズであげたほうがいいですね。

今日は土曜日なので生き餌も獲りに行った。

シジミチョウはサイズが小さいのですぐに捕食した。

昆虫飼育用の虫ケース

ここで買える
amazon

温めるだけでお店の味

お鍋に入れて温めれば出来上がり!最高の状態で冷凍しているのでお店味!
カップラーメンや生タイプのラーメンよりも本格的!

ここで買える!
amazon

てんとう虫を飼育するためのポイント

カマキリを飼育していると、アブラムシを集めることが日課になり、アブラムシの周りにはてんとう虫やてんとう虫の卵、幼虫がいる。

カマキリの虫ケースにてんとう虫の卵、幼虫、成虫を入れると、てんとう虫のことがわかってくる。
今わかったことを備忘録として記しておきます。

カマキリは成虫になるのに4〜6ヶ月かかるのに対して、てんとう虫は卵から成虫まで2〜3週間と早い。

そのためカマキリのためのアブラムシは、てんとう虫の幼虫にガツガツたべられてしまう。
てんとう虫の幼虫は結構どう猛で、アブラムシがいなくなると、てんとう虫の卵も食べるし、小さな芋虫も食べる。超徘徊する。

カマキリはあまりてんとう虫は食べないので、餌がなくなると共食いする。

てんとう虫を育てたいときは、ひたすらアブラムシを入れれば食べまくってサナギになる。
食べるものがなくなると途中でサナギになるやつもいる。

すぐに成虫になるので、飼育・観察には良いかもしれないですね。

カマキリの餌のアブラムシをに行ったら・・・カマキリの餌のアブラムシをに行ったら・・・

カマキリの共喰い

餌も水も十分に与えていると思っていましたが、共喰いをしてしまいました。

ちょっとショック。
ソーシャルディスタンスを守れない密な状態が原因と思います。1つの虫ケースに10匹前後いれていますが、大きくなってきているのでどうしても密になってしまうようです。
脱皮の回数が1回違うだけで身体の大きさがかなり違うので、力の差が出てしまいますね。

網戸の張り替用の網と木材で自作しようかな。

カマキリの虫ケース内の不思議。アブラムシが北西に集まる?

カマキリの虫ケース内に大量のアブラムシが入っているのですが、それが北西の面に集まるという不思議な現象がありました。
ケースを180度回転させるとアブラムシが大移動を始めます。
その際、歩いて移動したり飛んで移動したりします。その動きでカマキリが反応して捕食しました。動画の上のカマキリが捕食しています。
ケースの奥にいるのはてんとう虫の成虫と幼虫です。

カマキリの餌のアブラムシをに行ったら・・・

カマキリの餌のアブラムシをに行きました。
週に1〜2回取りに行っています。

アブラムシの近くにはアリやてんとう虫がたくさんいます。
アリはアブラムシからでる体液を餌としているため共存しています。
てんとう虫はアブラムシ自体を食べているのでカマキリと同じですね。

アブラムシをカマキリの虫ケースにいれると、アリやてんとう虫も入ります。
それで発見したのはてんとう虫のたまご!

てんとう虫もてんとう虫の幼虫もカマキリの餌になるので都合はいいですね。
食べるものがないとアリも食べるらしいです。みたことないけど。

カマキリの虫ケースのなかで交尾してるてんとう虫を発見。
そしてそれと違うてんとう虫がケースの側面にたまごを産み付けていました。

何を飼育しているのかわからなくなってきました。